最近なにかと忙しく、FNM不参加が続き、全くカードに触れない日々を過ごしておりました。

しかしP氏からM14プレリにお誘い頂いたのと、M14発売日に休みが取れたことから、久しぶりにMTGずくめの一週間!

7月14日(日)
M14プレリリースに参加!(フルスポは未確認)
プールから懐かしの『変わり谷』がコンニチハ。
その他『チャンドラの憤慨』『ショック』『炬火の炎』といった火力が複数とれた赤、『ルートワラ』2枚+大型クリーチャーがたくさんいたので緑と、新神話レア『リリアナ御輿』のために黒をタッチした3色でゴー!
結果は2-2、久しぶりでしたが、2回勝てた!
なお商品の2パックからは何も出なかった模様

7月15日~18日
FNM参加のため新デッキ作成

7月19日(金)
M14発売日、吉祥寺アメに開店凸→池袋→新宿とまわって価格調べと必要カード調達(ボックス予約はしなかった)

池袋に戻ったらHALさんとばったり、スタンの練習をお願いして、ひたすらデッキを回していました。
で、肝心のFNM参加は一か月ぶりでした。
調整したのデッキに、M14から『漁る軟泥』を投入して突撃!

結果はバントコンに引き分け、緑白トークンと赤黒アグロに勝ち2-0-1。
久々マジック楽しかったぞー!
新デッキも思った以上に機能して、調整のし甲斐がありそうです。

GP北九州も参加予定なので、デッキの調整はしっかりとやるぞ!
確認したところ、最後の更新が2月でした。

その間いろいろありましたが、それはまたの機会に。
タイトルの件は以下の通り。
2箱購入

神話
タルモゴイフ
闇の腹心
光と影の剣
鏡割りのキキジキ
サルカン・ヴォル
明けの星、陽星×2

フォイル
大祖始
黄泉からの橋
電結の荒廃者
ちらつき鬼火×2
呪文詰まりのスプライト
ぶどう弾×2
溶岩の打ち込み

レア
青命令以外は概ね引いた模様

結果だけ見れば十分当たりだと思いますが、問題はこれを定価ではなくプレ値で抑えていたこと。
興味のある方は直接聞いて頂ければお答えします…。

事前の予想を上回る供給があったように思いますが、タルモゴイフや闇の腹心の値段が下がらないことをみると、十分ではないのでしょうね。
モダマス版のタルモの方が高いとか想定外です。

というわけでタルモあと3枚、どうやって集めましょ・・・。

確認したところ、最後の更新がGP名古屋前だった(挨拶)

備忘もかねて、最後の更新から今日までの出来事をまとめてみようか。
【2012年12月】
・GP名古屋
 行ってきました!いやー楽しかった!
 本戦の結果は2-6-0と散々でしたが、店舗大会以外の
 大きい大会は本当に久しぶりだったため、
 とても新鮮な気分で戦えました!
 次のGPはしっかり準備して臨むぞー。

・PMパーティーin池袋
 プレシャスメモリーズのガンスリンガーに参加。
 目的は「けいおん」のスリーブ、
 デッキは映画スペシャルパック入りのけいおん!
 
 以前のイベントでは他タイトルカードパワーの
 高さに絶望しましたが、今回は追加パックの入った
 けいおんのガードパワーが高かったためか、
 久しぶりのイベントにもかかわず7-6と勝ち越すことができました。
 特に、最初の6戦が2-4だったのに後半7戦が5-2と、
 デッキ慣れが顕著に結果に表れたのが収穫でした。
 MTGもそうですが、練習って大事ですね…。

【2013年1月】
・ブシロード社長のトークショウ&サイン会
 なぜか新日本プロレスのプロレスラーもきた、でかかった…。

・ABにハマる
 TVアニメ「Angel Beats!」ですね。
 だいぶ前に録画していた再放送を、レコーダの録画時間
 確保のために見たのですが、一気に見てしまいました。
 そして久しぶりにサントラを購入した。

【2013年2月】
・GTC発売!
 世間の評価が芳しくないようでBOX購入を迷うが、
 ギルドランド欲しさ+シールド練習のために
 結局ひと箱購入、ちなみにプレリは都合により不参加
 神話レアは
 オレリア(憤怒ではない)、ゼガーナ、ダスクマントルの予見者、
 ドムリ・ラーデ、ギルドランドは2枚
 残りのギルドランドはどうそろえようか…。

・某ラジオの公開録音
 楽しかった、ライブコーナーがよかった。

おまけ
最近のFNM戦績(GP名古屋以降)
12/14 3-0
12/28 1-2
1/18 2-1
1/25 1-2
2/1 2-1
2/8 2-1

3-0はGPに持ち込んだ4c接死ティムデッキ。
GTC新環境はしばらくいろいろな形のリアニを調整する予定。

あとEDHのデッキができました。
まだEDH初心者なので、とりあえず遊んでみたいです。

今回はここまで。
さて、次の更新はいつになるのか…。

ただ今準備中!
デッキはギリギリまで悩みましたが、何とか決まりました。

前回の横浜は準備不足ながら6-3-0まで行けたので、目標は二日目進出!
でも最近はFNMでも全く勝てていないので、不安しかないですねー。
それでも先週土曜日のPさんとの練習会で少しは勘ももどったか?
まあ頑張ります!

問題は名古屋入りが金曜日最終の新幹線であること。
休みを取って前日入りするはずが、どうしてこうなった…!?

とにかく、それでも行けるわけですから、しっかりと楽しんでくることにしましょう。


またまた約一か月ぶりの更新。

タイトルの件、今週木曜日夜の晴れる屋レガシーに参加するべくデッキを調整中。
前回のチームレガシーで使用したデッキを調整して参戦予定です。

(更新頻度を上げるため、使用予定デッキはあえて記載しない!
こうすれば大会終了後に更新して、結果的に更新頻度も上がるはず!)

なんにせよ久々のレガシーなので、楽しんでこようかなと。


あと、某カードショップの1000円くじで、四枚目の《沸騰する小湖》を入手。
RtRでギルドランドも入手したし、モダンで使用できそうで良かった。

ちなみにあたりとして紹介されていたのが《漁る軟泥》。
時間があればまた行ってみるか…。


久しぶりの更新。

その間何もしていなかったわけではなく、ほぼ毎週FNM参加したり、チームレガシーに参加していました。
前環境末期は赤緑ケッシグ、緑タイタンを使い続けてました。
いざ使えなくなってみるとさみしいものですね…。

前置きが長くなりましたが、次期スタンで使用するデッキを占うボックス開封のお時間です!
今回は優秀なレア多数+復帰組でギルドランド未所持+M13はBOX未購入のため、久しぶりに2Box+α購入!
その前に、10/5~7にかけてばらばらに購入したパック+ファットパックの結果も合わせて記載!

まずはファットパック

ラグドスの復活


サイクロンの裂け目×2
安らかなる眠り
その他

え、これだけ…?全然元が取れてない…。
落ち込みながらも、気のせいだと切り替えて次!

10/5~7に池袋・秋葉原の各店舗で3パックずつ、計18パック購入した結果

イスぺリア
死滅都市の執政官


灯篭
ロッテスのトロール
突然の衰微
血の墓所×2
草むした墓
寺院の庭
その他

これはまあまあかな、期待値は確かに高いようです。

続いてボックス一つ目

思考を築くもの、ジェイス
世界棘のワーム
イスぺリア
世紀の実験
竜英傑、二ヴ・ミゼット


サイクロンの裂け目Foil
灰の盲信者
拘留の宝球
至高の評決
ロッテスのトロール
戦慄掘り
神聖なる泉
その他

ジェイスでたー!で大興奮も、よくよく見てみるとジェイスがなければ大ハズレというトンデモBox…。ギルドランド一枚って…。

微妙に落ち込みつつボックス二つ目

見えざる者、ヴラスカ
イスぺリア
大軍のワーム
ゴルガリの死者の王、ジャラド
ラグドスの復活
静穏の天使


サイクロンの裂け目
サイクロンの裂け目Foil
安らかなる眠り
灰の盲信者
火想者の予見Foil
至高の評決
ロクソドンの強打者
ロッテスのトロール
突然の衰微
死儀礼のシャーマン
戦慄掘り
灯篭
神聖なる泉
蒸気孔
寺院の庭
草むした墓
その他

ジェイスはないものの、それ以外の優良カードが概ね揃った2ボックス目、ギルドランドもしっかり4枚!これは当たりでしょう!
トータルでみたら、まあ元は取れてるかな…?

以上、開封結果でした。
こんなにパックを開けるのも本当に久しぶりですが、今回ばかりは期待値も高いためか、引きのよくない自分でもある程度を引き当てることができました。
さあデッキを作ろう!

ただ問題が一つ、いろんなカードがまんべんなく揃ったため、いろんなデッキが組める+中途半端にカードが足りないという結果に…。
さて、次のFNMは何で参加しようか…。

【雑記】久々の更新

2012年8月29日
約一か月ぶりの更新だそうです。

その間はあまりフライデーにも出られなかったりで、
2-3だったゲームデー以来カードさわってないなあ。

今日は帰りに時間があったのでBMレガシーを見学。
全知スニークショウだったり、MUDに交易所が入っていたりと、
久しぶりに見るレガシーはとても楽しそう!

これからはレガシーにも少しずつ力を入れていきたいと
考えているので、初期投資が少なくて済むデッキとか探してみようか。
イゼットVSゴルガリのゴルガリ4つで発掘デッキができるという
真偽不明の情報もありますが…。

明後日のFNMは参加できそうなので、デッキを作らなくては。
最近ゾンビに全く勝てないので、その対策からかな。
タイトルのまま。

M13発売からFNMで2週連続で使用。
パッとみ《怨恨》強く使えそうかなー、という思いつきで。

でFNMの結果、メモがないので結果だけ。

20120713_イグニス
1.○○青白デルバー
2.○○エスパースピリット
3.×○×同系

20120720_池袋BM
1.○×○黒単感染
2.×○×青黒ゾンビ(HALさん)
3.××ナヤ

さっと作った割にはそこそこ戦えたか。
他の人を見ると、同じ緑単タングローブでもいろいろなカードを採用していて、見ているだけで勉強になる。
改良の余地はまだまだある!

さて、今週は何で参加しようか。
緑単を改良してもよし、でも青ケッシグで試したいカードもあるしな…。
前回の日記から2週間空いてしまいましたが、GP横浜の対戦レポ後編を。

6回戦:赤青ストーム ×○○
①後手。相手は《手練》連打で手札を整えると、先手2ターン目に《紅蓮術師の昇天》。これはカウンターが2個のる前に後手3ターン目のカーンで除去するが、返しの4ターン目にストームきめられて負け。

ストームをはじめて食らいましたが、一瞬なにが起こったかわからなった。

②先手。3ターン目カーンから土地を除去すると相手の展開がストップ、そのまま投了されました。
③後手。相手の初動は《ギタクシア派の調査》。後手3ターン目にカーン登場の手札がばれた!そのため相手は先手3ターン目にストームを見切り発車→失敗→勝ち!

3試合で10ターンしかゲームをしていない…。
でも、このコンボデッキとの息詰まる一戦が横浜で一番おもしろかった!

7回戦:ナヤ殻 ××
①もたついている間に殻から修復の天使+キキジキ無限コンボで負け。
②マナクリや台所の嫌がらせ屋が《ガヴォニーの居住区》全体強化で襲いかかってきて圧殺。

1,2ゲーム目が全く違う展開で、まさにわからん殺し。あとで見ると、TOP8デッキリストにこれと酷似したものが。
事前の準備不足、環境理解度の低さを露呈した、負けるべくして負けた試合でした。

8回戦:青緑クロックパーミッション
①相手が序盤から《秘密を掘り下げるもの》《タルモゴイフ》と展開してくるが、土地が2枚で止まってしまった模様。こちらは《秘密を掘り下げるもの》だけは《紅蓮地獄》で除去し《ワームとぐろエンジン》を展開するが、後続を全く引けず苦しい展開。
相手が先に2体目のタルモにたどり着き、ダメージレースで押し切られるかと思ったところで《無限を廻るもの、ウラモグ》をトップ!
本体は打ち消されるが、唱えた時の能力でタルモを一体破壊、ダメージレースをひっくり返して勝ち。
②相手が今度はマナスクリュー気味。それでも序盤に2体並んだデルバーを2体まとめて焼き、順調に土地を伸ばしてエムラクール!
《謎めいた命令》のタップで粘られるも、最後は遺産で墓地をリムーブ、瞬唱からのフラッシュバックを封じて勝ち。

9回戦:親和
まさか最終戦まで来るとは、信じられない。

①《墨蛾の生息地》に《頭蓋囲い》がついて毒殺。紅蓮地獄では土地は焼けないの…。
今思い返すと、トロンをそろえるのに躍起にならず、《幽霊街》を持ってくればワンチャンあった。たぶん今日一番のミス。
②都合7枚のアーティファクト・エンチャント除去をきっちり引いて相手を足止め、最後はエムラクール。
これだけ引ければ、頭蓋囲い・血染めの月・墨蛾などは怖くない!!
③除去を引けなかったー。一戦目と似た展開で負け…。

というわけで、初モダンのGP横浜は6-3-0と、予想外の好結果で終了したのでした。
でも、最後に負けたのは本当に悔しかった。こんなに悔しいのも久しぶり。
ロクに準備もしなかったのにこんなこと書くのは失礼かもしれませんが。

次のGP名古屋では、この悔しさをバネにしっかり準備して、次は2日目を目標に頑張りたいと思います。


本当に遅くなってしまいましたが、GP横浜の対戦レポートを。
うまく書けるかな…。

こちらのデッキはオーソドックスな緑単トロン。
ただ、自分は対コントロール戦が苦手なことから、サイドのコントロール対策は最低限、あとはビートや親和対策に《ワームとぐろエンジン》各種エンチャント、アーティファクト破壊、追加の除去を過剰なまでに詰め込み、ビート戦を極力取りこぼさない構成にして臨みました。

1回戦:ジャンド(タッチ白) ×○○
《未練ある魂》《流刑への道》のために白をタッチしているようでした。

①序盤から《タルモゴイフ》《台所の嫌がらせ屋》《血編み髪のエルフ》と展開され、瞬殺。
②相手の展開が1ゲーム目ほどではなかった。タルモ+未練ある魂を《紅蓮地獄》+《大祖始の遺産》でフラッシュバックごと封じると、相手の展開がストップ。
途中粘られるが、最後は《ウギンの目》+《引き裂かれし永劫、エムラクール》で勝ち。
③トロンがなかなか揃わないが、相手の展開も思わしくない。相手の血編みの続唱が《流刑への道》空振りだった返しのターンにトロンが揃い、登場したワームとぐろエンジンが無双して勝ち。ワームと血編みの登場が逆なら負けていた。

2回戦:青白コントロール ××
いわゆるノーカウというやつでしょうか?

①序盤の動きを各種打ち消しで封じられ、《ヴェンディリオン3人衆》《瞬唱の魔道士》に殴り殺される。
②《幽霊街》《地盤の際》で攻められ、トロンがそろわない。その間に3人衆、瞬唱でライフを削られる。渾身のワームとぐろエンジンを流刑されて試合終了。

とても丁寧かつ確実にプレイされた印象です。とても強かった。

3回戦:緑単エンチャント ×○○
《絡み根の霊》や各種呪禁クリーチャーに《ブランチウッドの鎧》《腐れ蔦の外套》をエンチャントするデッキでした。

①序盤に展開されたマナクリから絡み根+鎧が止まらず負け
②相手が後手1ターン目に出したマナクリを紅蓮地獄で焼くと、相手の動きが止まり、トロンが揃う時間を稼げた。《トロールの苦行者》に手こずるも、ワームコイルでライフ回復、最後はエムラクール。
③トロンはすぐに揃いワームコイルを最速で召喚。しかしブン回りの相手に対し後続を引けず、《クローサの掌握》でワームコイルは破壊、押し切られるかと思ったところで《忘却石》!
ここで盤面をリセットし、さらにワームコイルを続けて引いて押し切る。

4回戦:ボロス ○○
①相手が土地事故。カーンで土地を除去したら相手投了。
②相手がまた土地事故。しかし幽霊街を続けて引かれ、こちらもトロンが揃わない。やっと出したワームコイルは流刑されるが、その間も相手は有効打を引けず、最後はエムラクールで勝ち。

5回戦:ゴブナイト ○×○
①相手が全力で展開したところで《紅蓮地獄》を一発。これで相手の戦線は崩壊、最後はウギンからエムラクールで勝ち。
②除去を引けないまま圧殺される。
③1戦目と似たような展開で勝ち。

前半5回戦を4-1-0。
星勘定は昨年のGP広島と全く同じですが、広島ではここから3連敗してしまいました。
同じ轍は踏むまいと気を引き締めて、後半は次回!

Amazonで注文していた氷菓BD1巻が届きました!
個人的にはとても面白いと思っているのですが、世間の評価は2つに割れているみたいですね…。

ちなみに、購入の目的は特典CDのサウンドトラック(ドラマパートとラジオパート付き)。
氷菓の音楽、印象に残る良曲が多いと感じます。

サントラは4曲で約10分。
短く感じますが、全11巻に10分ずつ収録されると、総収録時間は2時間近くになるので、2クールのアニメとしてはこれくらいか。

全巻購入マラソンはあまりやりたくないですが…。
サントラだけ別売りしてほしい…。

追記 横浜のレポがうまく書けないまま時間だけが過ぎていく…!






【ポケモン】BW2

2012年7月1日
ようやくジムバッジが6個。
これからシャガ戦ですー。

横浜のレポは書き途中。
もう少しお待ちを。


【MTG】GP横浜結果

2012年6月24日 MTG
参加してきました!
参加者は国内イベント過去最高という1523人!

前回の日記にも書きましたが、とりあえず1勝が目標。
それに加え、サイドイベント等への参加もにらみ、3敗したらドロップ予定で臨みました。

とりあえず簡単に結果を。

1.白ジャンド×○○
2.青白コントロール××
3.緑単×○○
4.上陸ボロスタッチ青○○
5.赤単ゴブナイトタッチ青○×○
6.赤青ストーム×○○
7.出産の殻××
8.青緑クロックパーミッション○○
9.親和×○×

最後のバブルマッチで切られ、6-3-0で初日敗退となりました。
予想以上の好結果でびっくり+最後負けたのが悔しい。

対戦レポとか感想とかを忘れないうちにまとめなれば(メモは残っている)。
真剣勝負の中から見えてくる反省こそ、次に生かさなければ!


状況とか目標とか

2月の神戸は仕事で参加できなかったため、昨年10月の広島以来、通算3度目のGP参加となります。

過去2回のフォーマットは、普段から遊んでいるスタンダードだったため、両方とも初日敗退ながら運よく勝ち越すことができました。

しかし今回のフォーマットはモダン、これまでまったく遊んだことがないフォーマットです。

そんなモダンのグランプリに参加するのは、過去2回参加したグランプリの緊張感・雰囲気にとても興奮したこと、そして1日マジックで遊べるという環境でしょうね。
いまから本当にワクワクしています!

なんか文章がメチャクチャですが、それくらいワクワクしているのです!

まあ初モダンなので目標は1勝、あとは1日マジックを楽しむ!



さて、GP終了後にこの日記を見た時、僕は何を思うのか…?
HALさんからお誘いを受け、調整会(フリプ会)に参加させていただきました。

持っていったデッキは以下の通り。
スタンダード:青ケッシグ
モダン:
レガシー:再誕のパターン+エムラクール&グリセルブランド

相手をかえ、デッキをかえひたすら対戦!
特にGP横浜が迫る中、モダンのデッキを対人ではじめて
試すことができたのが非常によかったです。

その後はHALさんとその友人によるレガシー対戦を観戦したり、
みんなで夕飯を食べにいったりと、時間が過ぎるのがあっという間でした。

久しぶりに目一杯遊んだ気がします。
HALさん、参加した皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。

追記 お世話になっているP氏からお借りしたプレインチェイスの
続唱デッキのあまりの面白さに、自分でも一個購入してしまいした。
《大渦の放浪者》が伝説だったので、これをジェネラルにして
カジュアルなEDHデッキでも組んでみようかな…。


今週は参加することができました!
この環境のスタンは、これまで横で見ているだけで、参加するのははじめて。
デッキは青ケッシグ。

1.赤緑ビート○×○
1戦目はタミヨウでブロッククリーチャー縛って勝ち。
2戦目は相手が1ターン目マナクリ、2ターン目絡み根、3ターン目緑高まるで全く手が出ず。
3戦目はタミヨウ+青タイタンで相手のマナを縛って勝ち。

2.エスパートークン
次に予定があるとのことで、トスして頂きました。

3.ナヤビート○○
1戦目はダメージレースで負けていたが、初手から持っていた時間の熟達を最後に素打ちすることでぎりぎりひっくり返す。
2戦目は盤面不利な状況から墨蛾+殴打頭蓋装備で毒殺

3-0でプロモとパックを頂きました。
とはいっても2戦目はトスして頂いたので、次はしっかり3-0できるようデッキを調整しなければ!

あのサイドボード支離滅裂なデッキリストが掲載されるのか…。
乗り遅れた感が否めませんが、自分もこの波に乗ってみる!

・《再誕のパターン/Pattern of Rebirth》
初めて買ったマジックのブースターから引き当てた思い出のカード。
当時は学校の友人達とカジュアルでしか遊んでいませんでしたが、ファイレクシアの巨像、年経たシルバーバック等のデカブツを引っ張ってました。

時は流れて十余年、今ではこいつからエムラクールを引っ張るデッキをカジュアルなレガシーデッキで使っていたり、相変わらずお世話になっています。

・《猫族の戦士ミリー/Mirri, Cat Warrior》
こちらは初めて引き当てたレジェンドクリーチャー。
「レジェンドかっこいい!」「なんか能力がいっぱいある!」と子供心に興奮したのを覚えています。

その後オデッセイで一度引退しましたが、第10版で復帰した際のプレリリースのパックから登場!感慨深いですね…。
残念ながら大会等では使用しませんでしたが、今でも2枚並べて保管しています。

・《原始のタイタン/Primeval Titan》
最近のカードからも一枚、おそらく自身が一番多くキャストしたクリーチャーでしょう。
M11発売からなぜかこいつに恵まれて、すぐに4枚集まってしまいました。
その後はヴァラクート・ケッシグと常に使い続けています。
残念ながらM13には収録されないようですが、スタン落ちまでのあと数か月、まだまだお世話になりそうです。

こんな感じでしょうか。
昔のことを思い出しながら書くと、懐かしくなるのは自分だけだろうか…?


ガンスリンガー大会に参加してきました。

デッキは「けいおん!」
デッキはこれと「まどマギ」しか持ってないですが、ローソンキャンペーンのおまけで再録レアが手に入り、デッキが強化された?のでこちらで参加。

結果は3勝9敗と大負け…。
けいおん、まどマギ、まよチキ!に勝ち
ゆるゆり×5、まどマギ、まよチキ、神メモ、カーニバルファンタズムに負け。
でも3勝でけいおん!のプロモカードが貰えたのでよし!

以下感想。
PMの大会は昨年の秋葉原のイベント以来の参加ですが、
新規参戦タイトルのカードパワーが徐々に高くなっている気が…。

特にゆるゆりのカードパワーの高さに驚愕。
これに限りませんが、最近はAP,DPが強化されて60~70超えるのも
結構あるのでしょうか?

自分のデッキも、単体で強いカードだけでなく、もっとシナジーに寄せた構成にしないと勝てないと反省。
手持ちのパーツで学園祭デッキでも組んでみようかな。

あとは今後発売される「映画けいおん!」「まどマギ スペシャルパック」に期待!
参加できませんでした(がっかり)。

もっと効率よく仕事を進めなければ(反省)。

友人を応援しつつの試合観戦後、夕飯を食べて帰宅。

大会に参加したら、対戦レポとか書くのも良いかも。
文章下手なのでうまく伝わるかわかりませんが…。

<本日のパックコーナー>
毎週FNM後に購入する1パックの中身を公開するコーナー!
本日のレアは…
《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》!キタ!


というわけで、ブログをはじめることになりました。
誘っていただいた友人に感謝です。

趣味のこととか、休日の出来事とかを
のんびり書くことができればと思います。

そもそもネタがあるのかも微妙ですが…。

よろしくお願い致します。